今年の発表会…
今シーズンの冬は結構寒かったため、
耳が痒くなる → 目が痒くなる → クシャミが止まらない
という過程を踏む、ワタクシの花粉症の症状もほとんど出ていませんでした。
しかし、世の中そんなに甘くない?
ここ数日の急激な気温の上昇により、この三つの症状が一気に!
もちろんその日の体調次第で、結構大丈夫だったり、
もうティッシュが手放せません!な状態になったりします。
さて、ピアノの発表会も「ウヒャ〜!」な結果で何とか終了。
シューベルトの即興曲90-2を弾いたのですが、
今回は、ちょっと練習不足過ぎでした。
ひととおり弾けるようになったことで、安心してしまったのよね。
私の場合、弾けるようになっても、弾きこみに相当時間割かないと、
人様に聴かせるレベルにならないということを、すっかり失念しておりました。
人一倍不器用なので、弾きこみをしないと、演奏のようなものに自信が持てなくて、
弾く環境が変わると、ボロボロになってしまったりするんですよね〜。
レッスン室ではそこそこ弾けるのに、広い場所だとダメとかね(笑)
それから「ピアノあるある」になるのかな?
弾けなかったところが弾けてくると、今まで何のことなく弾けていたところが弾けなくなる。
それは、ちょっとしたミスタッチ程度のことで始まってしまうのです。
それ以降、何回弾いても「そこで」つまづく。
超絶ゆっくり練習を重ねて「そこ」を弾けるようにしても、
なぜか翌日に、また「そこ」でつまづく。
ここまでくると、この「つまづき」は、心理的なものから来ているとしか言いようがない。
これが、発表会の直前にやって来た。まさに「オーマイガッ!」です。
今回も、音楽一家さんと発表会の前に練習会をしたのですが、
すでに「怪しい出来上がり」になっておりました。
まぁ、あとは推して知るところです。
こんなでも、まだ懲りずに「来年はドビュッシーが弾きたいです」とのたまき、
先生の心臓を縮み上がらせるのでした(笑)
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
どうも心が弱くていけません(・_・;
ピアノランキング
- 関連記事
コメント
お疲れさまでした。
自分の家以外で弾くと、「え?そこなの?」みたいなミスしたりしますね( ;´Д`)
そこそこ弾けるようになってから、更に弾く回数を重ねてやっと安定する感じですかね。
私も近々発表会っぽい催しがあって、撃沈して来る予定です。笑
モル作 #- | URL | 2018/03/11 21:05 | edit
頑張って下さいね〜!
モル作さま、コメントありがとうございます。
そうなんですよ〜!
いつもなら絶対に間違えるところではないところでミスるってあり得ないですよね〜(笑)
でもまぁ、そういうことを繰り返しているうちに、
自分の欠点の傾向と対策が見えて来ますね〜。
私の場合は、とにかく「弾けるようになったぞ〜!」が
第2のスタートラインだと思って練習しなければいけないということを、
いやになる程思い知らされました。
今回の失敗を繰り返さないことが、次の目標です。
モル作さまも、まずは弾き込んで、曲に対して自信を持って下さいね。
頑張って下さい、
kusu #- | URL | 2018/03/11 21:17 | edit
| h o m e |